アロマハンドクリーム
- machi yamada
- 2022年1月10日
- 読了時間: 2分

今月のハンドクリーム作りの教室のための調整をしながら、
自分用にハンドクリームを作りました。
柔らかなクリームが好きなので、その辺は調整をしています。

アロマを知ってから、ハンドクリームは自分で作っています。
簡単にできるということもありますが、
材料がシンプルなのに、つけた感触がとてもいいからです。
もちろん、精油の特徴や、基材の特徴などを掴むことは大切になりますが、
このつけ心地の良さを知ってしまうと、もう作らずにはいられません。( ´∀` )

天然の精油の香りは、とても弱いものがほとんど。。
市販の香りのするすべてのものと比べるとやっぱり弱いです。
天然の○○と書かれているものはほとんど作られたもの。
やっぱり天然のやさしさはだせません。
アロマを知っている方は、精油に夢中になってしまうのは
やっぱり天然からできているものはお肌に優しい。そして優しい香り。
そこがわかり、実際に作り、つかってみて良さを実感し、夢中になっているだと思います。
たった1滴の、か細い香りでも、その植物のパワーは広がっているんです。
天然の精油、季節に合う自分の好きな植物油やフローラルウオーターなど。。
自分の好きなように作れるということが楽しく、いいものを持っているという
ちょっとした満足感を得ています。

湯せんから降ろして、しばらくしたものです。

このくらいの、やわらかさで精油を入れました。
ぽわーんとまだ温かいくらいです。
今日の精油のブレンドは
オレンジスイート
イランイラン
ラベンダー
香りの温かさが感じてもらえるでしょうか?( ´∀` )
保湿は今月のハンドクリーム作りで使うシアバターを混ぜています。
保湿というのは、水分の蒸発を防ぐことを意味します。
シアバターはその水分をとどめておくことができ、しっとりさせ、保湿を保ちます。

乾燥の強い季節の今、このシアバターを混ぜて作るクリームはおすすめですよ。
アロマテラピー、精油の特徴を掴めると、いろんな化粧品のバリエーションが楽しめます。

このくらいのやわらかさが好きです(笑)
エキスも入れました( ´∀` )
こんな風に自由自在に作れる手作りアロマ化粧品。
今月はハンドクリーム作りの教室があります。

楽しんでもらい、
少しでもアロマに興味をもってもらえるような教室にしたいと思っています。